【バイクの選び方】体験談から学ぶ後悔しない為に知りたい事

バイク

どうもタミと申します。

Vストローム250を愛するSUZUKI系バイクブロガーです。

タミ
タミ

早く公認にしてくれ!

うだら
うだら

それは無理でしょw

人によりバイクを選ぶ基準は、それぞれだと思います。初めてバイクを購入する方、もう何台目にもなる方、セカンドバイクを探している方、背景によっても選び方は変わるでしょう。

今回は、初めてバイクを購入する方にむけて、私の経験を元に書いていきたいと思います。

タミ
タミ

初めてのバイク選び、

ワクワクするよね!

うだら
うだら

私はホンダのブロス400!

知り合いのおじさんに頂いたの 笑

これから始まるバイクライフに大きく影響がありますので、絶対に読んで欲しいです!

この記事でわかる事

  • バイクの種類(モデル)
  • 排気量の違い
  • エンジンの違い
  • 避けた方が良い選び方
  • 初心者に向かないバイク

バイクの種類(モデル)で選ぶ

バイクはその見た目や特徴でいくつかの種類(モデル)に分類されています。ザックリ説明していきます。

ネイキッド

教習車でもお馴染みの一般的なモデルです。常に最新性能にアップデートされているので、その時代の最先端技術が詰め込まれています。

乗車姿勢も楽で非常に乗りやすいモデルです。

スーパースポーツ(スポーツレプリカ)

よく『S S』とか『フルカウル』と呼ばれるモデルです。カウルと呼ばれる空気を整流するパーツが付いていて、速く走る事に特化しています。

前傾がきつくなるので乗車姿勢は楽ではありませんが、性能が高い為、そこまで扱いにくい訳ではありません。

お友達のninja、愛を感じる…

クラシック

オールドルックと言われるモデルです。意図的に古いバイクの見た目や、場合によっては性能まであえてアップデートしない事もあります。

乗車姿勢は立ち姿勢で楽ですがその分風の影響はきついです。派生モデルでセパレートハンドルを装備した『カフェレーサー』があります。

お友達のエストレア、こちらも愛を感じる…

アメリカンクルーザー

いわゆる『アメリカン』です。アメリカの広大な大地を走る様に設計されている為、性能上あまり日本の道路にはフィットしません。

乗車姿勢は楽でシートが低い為、足つきも抜群です。

うだら
うだら

私はハーレーに乗ってます!

フィットしなくてもいいの、だってカッコイイもの╰(*´︶`*)╯♡

ツアラー

長距離を移動する事に特化したモデルです。シートヒーターやクルーズコントロールなどの装備が充実していて、積載量も多く、当然排気量も大きくなります。

乗車姿勢は楽で足つきも良いですが、非常に重く、バイクには珍しいバックギアが付いている車両がほとんどです。

オフロード

『オフ車』と呼ばれるモデルで、さらに細かく『トレール』と『モタード』に分けられます。普通のバイクでは走れない、林や砂利道でも走る事ができるのが最大の特徴です。

足つきは悪いですが、車体が非常に軽い為取り回しは楽です。

アドベンチャー

ツアラーとオフ車の合いの子です。以前はオフ車に位置付けられていましたが、ここ最近認知度が上がり地位を確立しました。一言で言うと最新装備満載のオフ車といった所で、フィールドを選ばず走る事が出来ます。

走行面で弱点が少ないですが、足つきが悪い上にそこそこ重い為、取り回しに苦労するモデルです。

タミ
タミ

私の愛するVストローム250もここに入ります。冒険心をくすぐる素敵なバイク達だ!

排気量で選ぶ

はじめてだとほとんどの方が普通二輪免許でしょう。普通二輪免許の範囲は400ccクラスまでです。

現在は125ccバイクも以前の通勤用だけではなくツーリングで人気になってきていますが、初めてのバイクなら高速道路に乗れる150cc〜400ccのバイクが良いと思います。

150cc〜200ccクラス

高速道路に乗れる最小のクラス、非常に燃費が良く軽い、足つきも抜群で意外に熱いクラス

パワーが圧倒的に劣る為、高速道路や立ち上がりでかなり苦戦するが入門用には価格も安く、何気におすすめ

  • 代表車種

ジグザー150、ジグザーSF150、バーグマン200、バンバン

うだら
うだら

メーカーに偏りが…(。-∀-)

タミ
タミ

気のせいでしょ?( ´_ゝ`)

250ccクラス

車検がないバイクの最大排気量、維持的に考えても区切りになるクラス

バイクによってそこそこ車格はあり、体格によっては取り回しを気にする必要がある

一般道においては十分なパワーがあるが、高速道路だと少しパワー不足をみせることも、燃費が良く価格も安い、そして運転の練習にもなる為、入門用に最もおすすめなクラス

絶対的流通台数が多いのも情報が多く◎

  • 代表車種

GSR250、GSX250、ジグザー250、Vストローム250、ST250、ボルティ

うだら
うだら

えこひいきが酷い…( ̄▽ ̄;)

タミ
タミ

みんな平等だよ(( ̄δ・ ̄)ホジホジ

251cc〜400ccクラス

普通二輪免許で乗る最大排気量のクラス、このクラスから車検がある為、維持費は一気に高くなる、

その分、走行性能は日本の道路では不足することはなく、過多な事もない

個人的に走行面だけなら大型を含めても1番楽しいクラスで走りを求めるなら検討する価値あり

車格は大型と同じと言ってもいいくらい大きいものが多い

  • 代表車種

GSR400、GSX400R、カタナ400、イナズマ400、ブルーバード400、バンデット400、グラディウス400、GS400(盗難注意)

うだら
うだら

さっきから全部SUZUKIじゃん!

(ꐦ°᷄д°᷅)

タミ
タミ

Σ(-᷅_-᷄๑)ほんとうだ!偶然って怖い(〃ω〃)

エンジンで選ぶ

バイクのエンジンはシリンダーの数により、単気筒(シリンダー1つ)、2気筒、3気筒、4気筒、6気筒と分けられます。

タミ
タミ

6気筒なんてものは普通二輪にはないね、3気筒もほとんどない、、

それぞれ特徴があり、どれが良いとはいいきれません。

タミ
タミ

それぞれに良いところ、悪いところがあるよ!

それではそれぞれ見てみます。

単気筒エンジンの特徴

とにかくシンプルに低速から元気に回るのが特徴です。そのかわり高回転のふけ上がりは弱く高速道路などで物足りなさを感じる事も、

アクセルにすぐ反応しキビキビ走るので峠道とかはめっちゃ楽しいエンジンです。燃費がとにかく良いのでコストが気になる方にも◎

タミ
タミ

いきなりだが私は1番好きだ!とにかく楽しい(*´﹃`*)

うだら
うだら

タミちゃんは単気筒好きだよねー(*゚∀゚*)

2気筒エンジンの特徴

2気筒エンジンには3種類あります。

  • 並列2気筒
  • V型2気筒
  • 水平対向2気筒

このうち水平対向2気筒は400cc以下にはないので割愛します。2気筒は実は物凄く細かく分類されますが、小難しいので気になる方は下の記事を↓

ようは2つのシリンダーの関係性で細かく分類されているって事です。以上をふまえてざっくり特徴です。

  • 並列2気筒

いわゆるパラツインってやつです。コストが安く多くの2気筒エンジンがこれにあたります。

トルクフルでなめらかな癖が少ないエンジンです。反面振動がキツいという弱点もあります。

タミ
タミ

とにかく乗りやすいっていうのが特徴的、燃費も良いよ!

  • V型2気筒

エンジンの爆発が等間隔ではない為、鼓動感がでます。『ドッ、ドドッ、ドドドッ、ドッ』こんな感じですね。

振動を打ち消しやすくなめらかですが整備がしにくいのと、進行方向後ろのエンジンの冷却性能は最悪です。

うだら
うだら

ハーレーのドコドコ感は最高だよ(*´﹃`*)どんな弱点があっても許せる!

4気筒エンジンの特徴

3気筒エンジンは400cc以下にないので割愛します。最後4気筒エンジンですが、高回転型のエンジンと言われています。

しかし、低速だってこなせないわけではなく、低速から伸びていき高回転になるともう一段階回る感じといった感じです。

これだけ見ると『じゃあ4気筒でいいじゃん』となりますが、燃費が悪いという弱点があります。コストが気になる方には大きなポイントで販売価格も高額になることが多いです。

タミ
タミ

4気筒は燃費がなー(´Д` )

してはいけないバイクの選び方

今、自分でハッキリと好きなバイクがあるならば、迷わずそのバイクを買って下さい。そのバイクの多少の欠点は問題ではありません。愛はどんな性能をも上回ります。

しかし、そういうバイクがないという人も多いのではないでしょうか?

うだら
うだら
私はハーレーに憧れて免許取ったから買うならアメリカン一択!(´∀`*)
タミ
タミ

そう!そういう方はそれでいいよ!

でも実際そういう方は少ないんだ!

値段だけで選ぶ

大体最初に行き着くのはここだと思います。これは正直微妙です。価格至高主義の私でも微妙と思うのには理由があります。

なぜなら私自身最初のバイクをその理由で決めて失敗しているからです。

私の初代バイクはヤマハTW200でした。

ドナドナ直前…

タミ
タミ

懐かしいなー(´∀`*)

価格は16万円!諸経費込みで22万円!

タミ
タミ

うーむ、、安いのか?どうなんだ?

そんな気持ちでしたが、新し目のバイクは安くても30万円以上します。

タミ
タミ

あんまり乗らないかもしれないから安いのでいいか⁉︎

なんだか古いバイクカッコイイぞ(*´﹃`*)

こんな気持ちで10万円をケチり購入しました。しかし、1回目のツーリングから事件は起きレッカー

タミ
タミ

チェーン切れた(´;Д;`)

もちろん保証で直してもらいましたが、その後のツーリングで突然の雨にあたり、、

タミ
タミ

エンジン止まった(´;Д;`)

このTW、コテコテにカスタムされている為、エアクリーナーが剥き出しになっています。雨が降ると目詰まりして止まるのです。

タミ
タミ

知らんかったー(´;Д;`)

知識がある人にとっては、当たり前でも初心者なんてこんなものです。ここでTWを諦め乗り換える事を決めました。22万円は半年間、ツーリング回数6回で消える事になったのです。

タミ
タミ

TWは軽くて、カッコよくて、いいバイクだけど、知識を持っている人がセカンドバイクにするバイクだね

このように、知識がない初心者が値段だけで決めるのは、逆に高くつく可能性を秘めています。

タミ
タミ

そもそも自分がツーリングにハマるか不安なら、最初はレンタルバイクでもいいんじゃないかな?

流行りというだけで選ぶ

バイクにはある一定の流行りがあります。今ならSSがちょっとピークを過ぎ、クラシック、アメリカンに流行りが移行し始めているかなー?といった所でしょうか?レブルが大人気ですからね。

うだら
うだら

レブル流行ってるねー!

しかし、これもあまりおすすめは出来ません。なぜなら流行りはすぐ移行するからです。

タミ
タミ

次はアドベンチャーだな╭( ・ㅂ・)و

新車はともかく、中古バイクは需要と供給で値段が決まります。流行りのモデルは、どうしても需要が増える為、価格が上がります。(現に今クラシックバイクは絶好値上り中です)

流行りを追いかけるという事は、常に付加価値がついたバイクを買う事になるのでお得ではありません。

また、腰痛持ちがSSとか絶望的なチョイスをしてしまう可能性があるので、たまたま欲しいバイクが流行りのバイクであれば良いですが、流行りだからというだけで買う事は、やめた方が良いと思います。

見た目だけで選ぶ

バイクを選ぶ上で見た目は非常に重要です。ただ、それだけで選ぶのは危険です。気に入ったバイクの管理が難しいとバイク自体に乗るのが面倒になってしまいます。

タミ
タミ

やたら重かったりすると車庫から出すのも面倒だったりする(´Д` )

その後の維持の事もしっかり考えて購入する事をおすすめします。

タミ
タミ

決まったバイクがなければ、試乗とレンタルを視野に入れてしっかり検討しよう!

初心者が選ばない方が良いバイク

初心者が選んでしまうと大変なバイクを紹介します。もちろん、『絶対!』というなら迷わず買って頂いてかまいません。何度も言いますが愛がなによりも大切です。

キャブ車

キャブレターという燃料噴射装置を搭載しているバイクの事をいいます。2007年以降は排ガス規制の為新車では造られていません。

タミ
タミ

わからなければ、単純に古いバイクと思って大丈夫!

うだら
うだら

最近のバイクはインジェクションだよ!(*^o^*)

キャブ車自体が悪いというわけではありませんが、単純に初心者が古いバイクを維持するのは容易ではないという理由です。とにかく壊れます。

症状などから、故障箇所を予想→確認→整備の流れをある程度できなければ、結果的にかなりお金がかかる事になるので、避けた方が良いです。

やたらとカスタムされたバイク

これはまさに私が最初に買ったTWが当て嵌まります。 笑 しかも上で挙げたキャブ車でもあります。 笑

うだら
うだら

完璧な悪いお手本だねー笑

タミ
タミ

照れますねえ(〃ω〃)

何故ダメかというと、バイクというものは新車の状態でほぼ完成されています。カスタムするという事は自分の好みにバイクを寄せていく一方で、完成された状態を崩していく事にもなります。

予期せぬトラブルが起こりますので、必要以上にカスタムされたバイクは避けるべきです。

重たいバイク

これは単純、立ちゴケします。しないと思いますよね? 残念ながらします。笑 重たいバイクは慣れてからにしましょう。

タミ
タミ

一瞬の油断で簡単に立ちゴケします!

まとめ

おすすめの選び方

  • 可能な限り新しいバイク
  • 可能な限りノーマルのバイク
  • レンタル、試乗の選択肢
  • 愛が何より優先

はじめてのバイク、本当にワクワクしますね!私の失敗談を多少でも役立てて貰えればと思います。

タミ
タミ

今思い出すと色々恥ずかしいなぁ(//∇//)

バイクは本当に面白いです。ただ、最初に失敗すると、楽しいどころか怖い思い出だけを残す事になります。

タミ
タミ

私は、うだらさんや他のバイク仲間がいたから救われました!

最初のバイク選びに失敗せず、素晴らしいバイクライフをスタートさせて下さい!

タミ
タミ

何度も言うけど、愛が最優先!

うだら
うだら

結局、好きなバイクでいいって事か、、 笑

タミ
タミ

もちろんです。笑

以上最後までありがとうございました。

タミ

元北海道の観光バスドライバー、バス乗務歴19年
現在神奈川に住むアラフォーです。趣味のバイクで2021年ブログスタート!愛車はVストローム250!主にVストローム250、妻のハーレー、関東近郊ツーリング情報、ツーリングお役立ち情報の記事を書いてます。

タミをフォローする
バイク知識
うだらとタミのバイク生活

コメント