どうもタミです。
バイクに乗っていると『お尻が痛い、もう座ってられない!』こんな事ありますよね?

もう、いつもでござる、、

タミちゃんのお尻はB品だからねw
こんなお尻の痛さに悩むバイク乗りの為に、お尻痛い系バイクブロガーの私が尻痛軽減方法をお伝えできればと思います。

お尻が痛い人の悩みは凄くよくわかる!思わず検索する理由もよくわかる!私も検索しましたから、、
明日からのノン尻痛ツーリングに役立てて下さい。
この記事でわかる事
- バイクでお尻が痛くなる理由
- お尻が痛くなりやすいバイクの種類
- バイクでお尻の痛みを和らげる方法
- お尻の痛みを和らげる裏技
JAFは全国で車両を所有している人の4人に1人が加入しているロードサービスです。
年会費4,000円で、運転中のトラブルに全国どんな所でも24時間365日対応しています。
提携サイト
ロードサービスを使わなくても元が取れるほど沢山の優待があり、ロードサービスは何回使っても自分の車両ではなくても無料
絶対に入って損はありません!
何故バイクに乗るとお尻が痛くなるのか?
まずはお尻が痛くなる理由から見ていきましょう。理由がわからなければ対策の練りようがありません。

理由を知って、尻痛対策をより効率的に!
バイクのお尻の痛みはほとんどが部分的な圧迫による血行障害です。
仕組みとしては肩こりなどと一緒で、血行が悪くなり疲労物質である乳酸が溜まる事で筋肉が張り、痛みを感じます。

言ってしまえば筋肉痛に近いものがあるわけです。
お尻を解放しても楽になるけど治らないのはこれが原因ですね。
痛みの感じ方は人それぞれで、少し張るだけで痛みを感じる人もいれば、かなり張っても痛みを感じない人もいます。

つまり、私も皆さんのお尻もB品というわけではないって事だ!!

ごめんね、気にしてたのね(⌒-⌒; )
バイクに乗るとすぐにお尻が痛くなってしまう人は、少し張るだけで痛みを感じる体質である可能性が高いでしょう。
バイク乗車時の尻痛対策
では、本題にはいりましょう。
バイク乗車時の尻痛対策には大きくわけて2種類あります。
- お尻が痛くならない為の対策
- お尻が痛くなってしまった時の対策
お尻が痛くならないようにするには?
お尻が痛くならない為の対策は主にハード面の強化になるでしょう。一度痛くなると当日中は絶望的なことをお尻に悩む皆さんならご存知なはずです。
尻痛の波を抑えるためにも最終防衛ラインだと思い、必ず押さえておきましょう。
- 王道のゲルザブ
ゲルザブ1枚でもかなり効果があります。明らかにお尻に安心感が伝わりますよ!

やっぱり売れてるだけあって良いお尻パートナーです。確実にお尻航続距離を伸ばしてくれますね!
多少足つきに余裕があるなら評判が良いのはAIRHAWKさんのシートクッションでしょうか?

私は持ってませんが飛躍的にお尻航続距離を伸ばしてくれるらしい、試してみたい、、
- 信頼のアンコ盛り
アンコ盛りとは、シートのクッションを増やすカスタムです。業者さんにより値段はピンキリですが、シート張り替え含め10,000円前後が目安でしょうか?

できるだけ柔らかく仕上げてもらいましょう!色々試しましたが座面が広くて柔らかいのが1番良いです!
自分でやりたい!という猛者にはゲルパッド埋め込みがお試しにはコスト的にも良いと思います。

自分でやる時はあまり厚さを変えないようにしましょう。シートを綺麗に張るのが難しいです。
- シートだけに頼らない!己れの尻にやどるゲル内蔵アンダーウェア
シートではなく、自らの肉体にゲルを内蔵してしまおうという発想です。
バイク以上に過酷な尻環境にある自転車業界では一般的な手法になります。

なんならシートと合わせてもいいぞ!尻は過保護なくらいが丁度いい!
アンダーウェアの上に装着する事を想定してワンサイズ大きいものを買いましたが、少しサイズが大きめでした。
アンダーウェアと同じサイズで良さそうです。
使用時ゲル部は内に入ります。

200キロほど走りましたがお尻の違和感が凄い 笑
200km走ってお尻の痛みは無く、お尻航続距離は確実に伸びましたがお尻の違和感がなかなかです。

慣れると違うのかな?現状は尻ポケットに財布を入れて走っているのに近い感覚があります。
追記…2、3回のツーリングでお尻の違和感は慣れました!残された弱点は履き忘れる事!
- もう2度と痛みたくない!尻防衛のリーサルウェポン、オーダーシート
究極はオーダーシートでしょう。尻が痛い旨を伝え、とにかく尻が痛くならないシートをプロに作ってもらう最強奥義です。
何度も試作して作り上げるので理想の脱尻痛シートが完成する⁉︎


尻が痛い旨を伝えまくるのがポイントになりそう、熱い気持ちを伝えて職人のハートに火をつけろ‼︎


なんかごめん、、尻痛のこと軽くみてたわ、、( ̄▽ ̄;)
尻が痛くならない対策の注意点
尻が痛くならないためにバイク、もしくは自分をカスタムすると、どうしても足つきが変わります。
足つきに余裕がある、ないに限らず足つきが変わった事でバランスを崩し立ちゴケしてしまう恐れがありますので注意しましょう。


実際に私がゲルザブで立ちゴケしているゾ!たかが18mm、油断禁物!
慣れるまでは慎重に取り回しをして下さい。
お尻が痛くなってしまった時の対策
どれだけ対策しても痛くなってしまう事はあります。一度お尻が痛くなってしまうと、当日中の完治は難しいですが、多少ごまかす事は可能です。
- セルフマッサージで張った尻を柔らかく
お尻の痛みはセルフマッサージで多少軽減させることができます。肩こりや首こりと理屈的には一緒だからです。
非常に簡単なマッサージでけっこう効果があります。


ただ、指がめっちゃ疲れるぞ、、
- お尻ストレッチで筋肉を伸ばす
お尻の筋肉を伸ばして痛みを和らげる方法です。休憩場所の椅子やベンチでも簡単にできます。


伸びてる感覚をキープするのがポイント、マジで気持ちいいっす!
- こんなお尻マッサージグッズもある!
尻痛に悩みに悩んでいるならお尻マッサージグッズをツーリングに持ち込んでみては⁉︎


小さくて使い方も簡単!何より安い 笑
こまめに休憩、お尻の臨界点を突破させるな!
何度も言いますが、一度お尻が痛くなると完全回復は難しいです。
ある程度ツーリングを重ねていれば、自分のお尻がどの程度で臨界点を突破するかはおおよその予想がつくと思います。


私なら約1時間くらいです。道路状況や路面にもよりますが、、
臨界点を突破する前に休憩をとり、お尻のケアをしましょう。


休憩してもお尻ダメージがリセットされるわけではない!しっかりストレッチなどでケアをしよう!
お尻が痛む前にしっかり対策をとり最後までツーリングを楽しみましょう。
お尻に優しいバイクとは?
バイクの種類によってお尻のダメージは変わります。最初に書いた通り、お尻の痛みは一点を圧迫し続ける事で起こる張りが原因です。
硬ければ硬いほど圧をかける事ができる事はご存知だと思います。


金づちとか柔らかかったら叩けませんよね?
同じ力でも面積が狭いと圧力が分散されないため圧が大きくなる事もご存知でしょう。


針なんてものは細い(面積が極小)から刺さるんです。
つまり、硬くて狭いシート、これがお尻にとって最悪のシートです。


オフ車やばそうw


クラシックバイクのシングルシートもやばい、、
乗車姿勢によってもお尻のダメージは変わります。シートに圧力がかかる姿勢のバイクはやはりお尻が痛くなりやすいです。


スポーツレプリカは前傾になるので意外にお尻痛くなりにくいよ!でも首痛いよ! 笑


オンロードのオフ車は絶対に対策しないとやばそうだね、、


オフ車は奥義立ち乗りがあるけどね 笑
結論どのバイクも厳しいですが、座面が広く、純正で柔らかいシートが付いている事が多いアメリカンはまずまず優秀なお尻性能でしょう。


アメリカン、レプリカ、ビクスク、この辺はお尻対策なしでもなんとかなるかも?
しかし、基本的にバイクはお尻に優しい乗り物とは言えません。バイクに乗り続ける以上、尻痛との戦いは続くと思って間違いなさそうです。
バイクでお尻の痛みを和らげる裏技
あまり良い方法ではないので、奥の手的に覚えて欲しい方法です。
バイクに乗ってお尻が痛くなる事は、肩こりや首こり、筋肉痛と同じ原理であると最初に書きました。
ということは、肩こり、首こり、筋肉痛に効く対処法がお尻の痛みに全て有効なのです。


実は湿布なんてものも効きます。
ご存知の方もいると思いますが、痛み止めが効きます。バファリンやロキソニンなどの消炎鎮痛剤ですね。
薬というものは副作用がありますのであまり頼り過ぎるのはおすすめしませんが、
『今日はどうしても痛くなれない、、』
『お尻が痛くて帰れない、、』
こんな時には奥の手として用意をしておいても良いと思います。


タンデムデート中にお尻痛いとか言えないよね⁉︎
お尻の痛みを解決できるのは自分だけ積極的に対策しよう!
最後に言いたい事は、結局お尻の痛さを知るのも対策するのも自分だけだという事です。


だれも助けてくれないし、お尻に悩みがない人に至っては『なにそれ美味いの?』みたいなものですから、、


なんかごめんねー、、
そんなに悩んでたとは、、(^^;;
お尻が痛い事を恥ずかしいと思わずに自分だけの対策をどんどん開発して航続距離を伸ばしていきましょう。


お尻対策だけはJAFにも頼れない、自分でやるのだ!
まだ尻痛対策に迷っている方はこれを機にカッコ悪いかもしれないですが、ゲルザブを敷き、ゲルアンダーウェアを履き、PAでストレッチをし、尻痛からの脱却を目指して下さい。


明けない夜は無い!
まとめ
バイク乗りと尻痛の戦いは今も昔もこれからも続くでしょう。尻痛対策で大切な事をまとめると
- お尻が痛くならない事が最重要
まさにこれにつきます。一度痛くなってしまうと全てが後手になってしまいますので、、
- 痛くならないためにハード面を強化
- 自分の臨界点を知る(先に休憩ストレッチ)
よってこの2つが尻痛対策で最も重要になります。自分のお尻と相談してベストな休憩のタイミングや装備を模索して下さい。
バイクにはバイク乗りにしか分からない悩みが沢山あります。


他にもバイク乗りだけがわかる悩みについて書いていますので、よかったら覗いてみて下さい!
一つずつ向き合って、みんながバイクを楽しめる環境を作っていきたいです。
それでは尻痛ライダーの皆様、これからも『ノー尻痛ツーリング』を求めて一緒に切磋琢磨していきましょう!
以上、最後までありがとうございました。
コメント