どうもタミです。
ツーリング天国伊豆、今回はそんな伊豆ツーリングの魅力について紹介していきたいと思います。
- 関東近郊のツーリングスポットが知りたい
- 伊豆ツーリングの予定があるけど、楽しみ方がわからない
こんな方におすすめの記事になります。
この記事でわかる事
- 伊豆ツーリングの魅力
- 伊豆ツーリングのおすすめスポット
- 伊豆ツーリング立ち寄りグルメ

みんな大好き、伊豆ツーリング
の紹介です!

伊豆は何回行っても楽しい!(*^o^*)
他のツーリングスポット記事もよろしくです!
伊豆ツーリングの魅力
今や押しも押されもしないツーリングスポットとなった伊豆、その魅力はなんといってもその多様性です。気持ちいい道路、感動するような絶景、美味しいグルメ、その全てがぎゅっと詰まっています。


B級スポットも沢山あるよ!


私大好き、廃墟もあるの!(*≧∀≦*)
伊豆ツーリングおすすめポイント2つのスカイラインが凄い!
伊豆には2つのスカイラインがあります。どちらもワインディング、景色共に素晴らしくソロツーリングはもちろん、マスツーリングにもぴったりです。


伊豆スカイライン


撮影時若干曇り、、
箱根近くの熱海峠ICから天城高原ICまでを結ぶ40.6kmの有料道路です。


景色が凄い!
かなり標高が高い場所を走り、まさにスカイラインといった道路で絶景が広がります。道中いくつもPAがあるので、愛車との写真撮影を楽しんで下さい。
道路の整備も行き届いていて、ワインディングも丁度良く、とても走りやすい道です。気持ち良すぎてスピードの出し過ぎには気をつけましょう。





気持ち良くって景色がビュンビュン流れて行くよ!(๑>◡<๑)


みんなの道路です。
飛ばし過ぎはダメ!
また、関東の有名廃墟『玄岳ロープウェイ』があるのもこの道路で、異常な程の存在感があります。廃墟好きな方も是非足を運んでみて下さい。


廃墟っていいよねー(*´﹃`*)
西伊豆スカイライン
修善寺近くの戸田峠から土肥峠までのを結ぶ10.8kmのこちらは一般道になります。こちらも標高の高い場所を走る道路ですが、伊豆スカイラインとは異なり、道路の整備が甘くコーナーもきついです。


伊豆スカイラインと同じテンションで行くと危ないよ!
しかし、その景色は伊豆スカイライン以上と言われる程で、見下ろすだけで無く稜線を走る道路そのものが素晴らしい景色の一部になっています。
まるでCMのような道路です。電柱が無く、ガードレールもかなり低い物になっています。


インスタ映え間違いなし!
アクションカメラでの動画撮影にも、とてもおすすめな道路です。



伊豆ツーリングおすすめポイント美味しいグルメが沢山
伊豆のグルメといえば、なんといっても海鮮でしょう。ごく一部ではありますが、海鮮を中心に伊豆の美味しいグルメを紹介します。


特にお持ち帰りグルメが秀逸!
海鮮グルメ
伊豆高原にある海鮮を楽しめる食堂です。リーズナブルでボリュームも有るので気楽に海鮮を楽しみたい方におすすめです。


バイクはお店の前に駐めれるよ♪
とにかく美味しい海鮮が食べたい方には熱川にある『綿(めん)』さんがおすすめです。少し値段はしますが伊豆の海鮮を堪能する事ができるでしょう。


鯵のたたき丼が名物!
映えます 笑
修善寺の駅近くにある魚屋さんです。近くの料理店や旅館の方がいつも仕入れに来てるくらいで、本当に美味しい海鮮を買う事が出来ます。特にマグロが安くて絶品です。


中落ちが激安で激うま!
なかなか売ってないけど、あったら絶対おすすめ!
伊東の鮮魚店です。電話で注文をするとお刺身を準備してくれるのでお持ち帰りにとても便利で重宝します。刺身以外にも煮魚や塩辛など手作りの海鮮料理が並びますので夕飯のおかずを買って帰るのにはピッタリです。


女将さんがとってもユニークで
かわいい!(´∀`*)
伊豆三大B級グルメ
伊豆には三大B級グルメと呼ばれるものがあります。
- わさび丼
- 椎茸バーガー
- 塩鰹うどん


伊豆らしいなんとも絶妙なチョイスだ 笑
絶品わさび丼
伊豆の名物わさびを使った丼で、カツオ節が敷き詰められた丼にわさびを乗せて食べる小細工なしの男らしい料理です。
関連ランキング:和食(その他) | 河津町その他
かどやさんでは生わさびを自分で擦ります
そばとわさび丼のセットを頂きました。
少量でもかなりわさびが効くので、ペース配分に注意です。


わさび残せばいいじゃんw


食べ物を粗末にはできぬ‼︎
肉厚‼︎椎茸バーガー
肉厚椎茸を豪快に使った椎茸バーガーです。


まだ食べた事がないけど美味しそう…
出来たてを頂けますが、その分少し待ちますので時間に余裕を持っていきましょう


私は時間がなくて断念したんです、、
西伊豆地方ゴリ押し!塩鰹うどん
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 西伊豆町その他
お伺いしましたが写真を撮り忘れました、、


ブロガーにあるまじき行為だねw


よくやるんです、、申し訳ない、、
一言で言うと、カツオ節が沢山乗った冷やしうどんです。


語彙力!ww


凄く普通だったんですよー
西伊豆の皆様方すまぬ、、
しかし、その普通さが西伊豆の方々に愛される所なのかもしれませんね


なんか安心できるというか、毎日食べれるソウルフードだね!


挽回できてないからねw


広告で誤魔化すな!
その他のグルメ
関連ランキング:そば(蕎麦) | 伊豆市その他
コンテナの中がお店になっているインパクト大なお店です。細めの蕎麦でしっかり丁寧な仕事がされていて、とても美味しいです。品切れになる事が多々ありますので早めに行く事をおすすめします。西伊豆スカイラインとアクセスが良いのも◎


12時に行って品切れだった
事もあります、、(´Д` )
伊豆高原のラーメン店で国道からのアクセスも良いです。鳥ベースに魚介がほどよく香るスープで、さっぱりしながらコクがある王道のラーメンです。店はあまり広くなく、店主はほとんど喋りませんがそれも『味』でしょう。


個人的にはカレーが
あるのが嬉しい 笑
伊豆牛の唯一の生産者であり、唯一買える店です。メンチカツも美味しいですが、なんといっても伊豆牛です。それほど高価ではないので夕飯用に買ってみては如何でしょう⁉︎


今夜はすき焼きだ!\(^o^)/
伊豆ツーリングおすすめポイント豊富な日帰り温泉
日帰り温泉でゆっくりするツーリングもいいものです。伊豆には沢山の日帰り温泉がありますが、そのほんの一部を紹介します。


伊豆は温泉も豊富!
温泉でまったりツーも◎
黒根岩風呂
伊豆で有名な海沿いの露天風呂です。大自然に身を任せるロケーションは何物にも代え難い開放感があります。難点は入浴後にゆっくり出来ない事でしょうか。
立ち寄り温泉 伊豆高原の湯
のんびり、ゆったり過ごす事が出来る日帰り温泉施設になります。泥パックが出来るので女性ライダーにおすすめです。もちろん男性も泥パック出来ますよ!


お肌がツルツルだよ(//∇//)


ツルツルー(*´∇`*)
湯治場 ほたる
源泉かけ流しの日帰り温泉です。一時は営業していない中源泉だけが湧いていましたが、今は経営が変わって営業を再開しています。泉質には定評がありますので泉質にこだわる方にはこちらがおすすめです。西伊豆スカイラインとのアクセスも◎
伊豆ツーリングおすすめポイント珍スポットで盛り上がる
伊豆をツーリングしていると突然現れる珍スポットの数々、寄らずとも見つけただけでテンションが上がる事、間違いなしです。


インカム渋滞スポットです!
まぼろし博覧会、怪しい少年少女博物館、ねこの博物館
最狂の館長セーラちゃんが展開するB級スポットです。全て伊豆高原付近にあり、まぼろし博覧会と怪しい少年少女博物館は国道沿いにあります。マスツーリングの際はインカムが渋滞する事、間違いなしです。


見学にはかなり時間がかかるよ!
見学時間がかかる為、日帰りツーリングには向きませんが時間が有る方は自己責任で見学してみて下さい。


URL貼っておきまーすヽ(*´∀`)
伊豆極楽苑
あの世観光というカオスなテーマで創られた地獄極楽巡りのテーマパークです。家族経営との事で、そう言われるとかなり頑張ってる気もします。こちらも見つけた時はテンション上がります。


『あった‼︎』ってなるよね 笑笑


なるねー 笑
こちらもURL貼っておきますので
自己責任で入苑お願いします。



玄岳ロープウェイ
伊豆スカイラインの所でも紹介しました玄岳ロープウェイ山頂駅跡です。まるで魔王の城の様に圧倒的存在感で、伊豆スカイライン玄岳IC近くに存在しています。
元々は、熱海サボテン公園ロープウェイとして営業していました。その後、経営破綻により山頂駅はドライブインを経て廃墟化し、今に至っています。
一方で、麓駅は現在取り壊し、跡地が星野リゾートになっています。まさに光と影といった所でしょうか。


廃墟はいいよー♡
なんか、生を実感出来る


廃墟と星野リゾートの落差が凄い、、
伊豆スカイラインの紹介動画や、パンフレットにもちゃっかり映り込むお茶目さんでもあります。
まとめ
関東近郊No.1と言っても過言ではないツーリングスポット伊豆。そこには、都会で疲れた我々を癒やしてくれる大自然と素晴らしい景色、美味しいグルメに気取らないユーモアがあります。


伊豆は本当に最高!
毎日行ってもいい!(*≧∀≦*)


地元の方々の努力に感謝だね!
これからツーリングを始める方々も、初めて関東近郊に足を運ばれた方々も是非、伊豆ツーリングを楽しんでみて下さい。きっとハマります 笑
以上最後までありがとうございました。
コメント