どうもタミと申します。
三人兄弟3番目、もうとてもVストローム250が他人とは思えない、末っ子系バイクブロガーです。
また好き勝手言ってる(´・ω・`)
読者の皆様、Vストローム250は無事、納車されましたか?
納車されると、何故でしょう?無性にカスタムしたくなりますよね?
今回はそんなカスタム心に火がついて消えない皆様にVストローム250のDIY無しでできる、おすすめカスタムをできる限り紹介していきます。
Vストローム250を納車したばかりの皆様、まだ納車待ちだけど我慢できないせっかちな皆様、もちろんVストローム250の大先輩まで、一緒に最後までよろしくお願いします。
この記事でわかる事
- Vストローム250のカスタムパーツ
- カスタムパーツの使用感
Vストローム250写真付きで紹介するおすすめカスタム
私が現在完了しているおすすめカスタムはもちろん写真付きで、まだしてないおすすめカスタムに関してもなるべく全て紹介します。
現在完了しているカスタム
- ヘッドライト→LEDに変更
- ポジションランプ→LEDに変更
- スクリーン→大型スクリーンに変更、オフセット装備
- タンク→ニーグリップパッド装着
- ハンドル→ブレースバー装備、ハリケーンハンドルバックスペーサー装備
- パニアケース→社外品装備
- RSタイチeヒート装着
- バリチェロバイクカバーに変更
追記:フロントスプロケットを交換しました。
それでは、いってみよー*\(^o^)/*
スフィアライト『ライジングアルファ』が最高
ヘッドライトは、スフィアライト『ライジングアルファ』を使っています。
ポジションランプ↓
Vストローム250は装着部の奥行きが無いので、ファン付きのLEDは付ける事ができません(匠の技は私にはありません)
そうした条件で探し、ヒットしたのがスフィアライトさんの『ライジングアルファ』
ライジングアルファはファンが無い分本当に安価、明るさもクリアさも完璧です!
問題は6000kしかない所…と思っていたら新しく4500kと2800kが出ていました。
こればかりはタイミングなのでしょうがない!
個人的に、チャーミングなVストローム250には、ちょっと温かい4500kが似合うと思います。
※写真は6000kです。
ちょっと明る過ぎるくらいかも…流石メイドインジャパンです。ハイビームもどうぞ
ポジションランプも奮発してスフィアライトです。(1,000円くらいなので奮発ってほどではないです)折角だから合わせたいですよね⁉︎
中華LEDに1,000円くらい足すと買えるので費用対効果を考える一択!
夜走る事が多い方は是非!全然明るさが違うので絶対におすすめです!
中華スクリーンとオフセットブランケット
お馴染み中華パーツで揃えてます。
最初はスクリーンだけの予定でしたが、色々問題があってオフセットブランケットを追加しました。
ヘルメットの変な所に風が当たる(´Д` )
今思えばスクリーンの購入時、高さを35cm、40cm、45cmと選べたんですが、日本人丸出しで40cmにしてしまいました、、
これは大後悔(>_<)
オフセットブランケットで7cmスクリーンを上げて、ヘルメットに風は当たらなくなりましたが、今度は空いた下のスペースから身体に風が当たります。
何てこったい(´Д` )
これからVストローム250のビックスクリーンを買う方は45cmをおすすめします。タオバオやチャイナマートで買うとサイズが選べる物があるはずです。
オフセットが有るともう一ついい事があるよ!
Vストローム250のハンドルは直線部分が短く、いまいちスマホをマウントできません。ブレースバーに大きめのスマホをマウントするとデジタルメーターが隠れます。
こんな感じです(´Д` )
ギリギリ寄せてもスピードゲージがちょっと隠れます。この問題が一気に解決するのでおすすめです!
スマホで視界が狭くなる?全然気にならないです。ちょくちょく下を見る方がよっぽど危ないですよね⁉︎
迷ったら45cm、迷ったら45cm、大事な事なので2回言いました!
中華製ニーグリップパッド
これはかなり迷っての購入。ちょっとカッコ悪い(主観です)です。
Vストローム250はニーグリップしやすいとは言えないバイクです。見た目以上に跨るとシュッとしていませんか?
その上タンクはツルツルスベスベ(触る分にはめっちゃ気持ちいいです)していますので、全然挟めません。
そんなVストローム250特有のタンク事情もあって付けましたが、こいつはかなり微妙、、
イマイチグリップしません。こんなもの?
初めて付けたのでこういう物なのかもしれませんが、もっとグリップするのかな〜と期待し過ぎでした。『幅が広くなったから多少はマシ』こういい聞かせてます。もしかしたら傷避けの意味合いが強いものなのかもしれないですね?
ズボンの材質によってはまあまあグリップします。
ブレースバー
コイツは優秀でカッコイイです。
前の愛車GSR250Fからの引き継ぎになります。
お気に入りポイントは真ん中に窪みが無い所です。
なんだかカッコイイところもgood!
( ´ ▽ ` )
『ブレースバーの意味わかってる?』
多少は理解してるつもりですが、実感出来るほどの腕はありません。
便利だからいいじゃない♪
夏になると小銭入れとベイプケースがここに装着されます!Vストローム250はハンドルにマウントできる箇所が少ない為、かなり重宝するはずです。
ETCのアンテナを付けるとハンドルのマウントスペースはほぼ0ですよ!
ハリケーン ハンドルバックスペーサー
個人的にはこれ必須、完全に人によります。私のスペックは身長170cm、手の長さは肩から測って73cm、参考にして下さい。
これまで、TW200、GSR250Fと乗り継いできましたが、Vストロームが1番前傾になりました。
試乗の時から気になってました。
1回目のツーリングで腕がパンパン、2回目も…
ニーグリップがしづらいというのも相まってか、かなりきつかったので即購入…なんの迷いもなかったです。
めちゃくちゃ快適になりました!
\(^o^)/
純正のハンドル位置に慣れてる人は『気持ち悪い!』と感じる事もあるみたいなので『純正で全然大丈夫!』という方はやめた方がいいかもしれません。
問題点が1つ!
ハンドルを目一杯切るとかなりギリです(笑)
ちょっと、あたります。
柔らかい部分なので破損する事は無いですが、これ以上は無理そうです。
ハンドルを目一杯切った時のクリアランスがギリギリ、中華製の安い類似品もあるけど、そもそもが専用商品ではないので注意が必要だね!
SHADフルパニア
SHAD-SH23、SHAD-SH39を使用中です。
『サイドパニアは縦開きが最高』これが結論になります。メーカーや素材はあまり問いません、『縦に開く』この1点です。
とはいえ、良い所はここだけではないのでご紹介します。私はSHADのパニア以外使った事が無いので比較は難しいですが、あくまでも主観だと思って読んで下さい。
脱着が楽
ほぼワンタッチです。蓋を開けてレバーを引きながら上げると外れます。
トップケースは逆に押しながら上げると外れます。
脱着が楽という事は、メンテナンスが楽という事です。脱着が面倒だとメンテナンスが面倒になってしまいますよね?
パニアケースはけっこう汚れます。綺麗に保ちたい人にとってはパニアケースのケアは必要不可欠だと思うので、重要な要素です。
パニアケースを室内で保管したい人にとっても同様だと思います。
軽量
脱着が楽という事にも繋がりますが、おもいの他軽いです。他のパニアケースがわからないので比較は難しいですが、多分軽いと思います。
重量を調べようとすると積載量しか検索されない 笑
パニアケースを付けるとリアが重くなるのかな?と思ってましたが全然気になりませんね!
安価
とても重要ですね!純正品より安く、積載量は断然多い。デザインは好み次第ですが、揃えるとアルミとは比べられませんが、そこそこカッコイイです。
タオバオやアリババを使えばさらに安価で買えますので、急がないのであれば船便で送ってもらうのが最安だと思います。
国内で買うならSHADはパーツダイレクトさんがおすすめです。
船便は1ヶ月以上かかるのが普通です。ちなみに私は2ヶ月かかりましたよ(笑)
RSタイチeヒート装着
RSタイチのeヒートをご存知でしょうか?
電熱グローブや電熱ジャケットで冬めっちゃ暖かいやつですね!
給電方法にバッテリー給電とバイクから直接給電する方法があります。
バッテリータイプはグローブやベストに繋ぐ別売りのケーブルが必要な為、コスト的に安いバイク直給電をチョイスしました。
面倒くさそうと敬遠されがちですが非常に簡単ですのでチャレンジしてみて下さい。
Vストローム250に取り付ける方は参考にしてね!
eヒート配線取り付け
さっそく取り付けていきましょう。
必要な工具
- プラスドライバー
- 六角セット
- 結束バンド
- 耐熱テープ
見た目を気にせず、取り付けをするだけでしたらプラスドライバーだけでできます。
結束バンドや耐熱テープは無くても大丈夫です。あれば便利、安心といった感じです。
中身は保証書と配線が2つ、バッテリー側とグローブ側に分かれています。
中にヒューズと結束バンドがあるので無くさないようにしましょう。
備え付けの結束バンドは使いにくいのであまりおすすめではないです。
ヒューズは3種類、私はグローブだけの使用ですので3Aの物を付けます。
ちなみに、ジャケット、ベストは2A、グローブとジャケット両方使用で4Aです。
バッテリーのアクセスはもうシートを開けるだけです。
素晴らしい設計!流石SUZUKI!(*´Д`*)
SUZUKIは関係ないんじゃない?笑
マイナスに始まりマイナスで終わる、バッテリーの基本なので覚えておきましょう。
車もバスも全部一緒!ケーブル繋げる時もだよ!
装着完了です。確認の為ここでグローブを繋げてみます。
速っ!一瞬だったね 笑
Vストローム250めっちゃ楽です 笑
eヒート使うなら直給電一択な気がする
赤に光ってるので無事通電です。不恰好でも気にしなければシート付けて終了となります。
私はシートからピローンはやだ!
ここからサイドカウルに沿って前まで持って行けそうなので狙ってみます。
サイドカウルの外し方はこちらの記事で↓
サイドカウルに沿っていくと配線を束ねているものがありますのでおおいに利用しましょう。
ちょっとわかり辛いですが、、
この存在を知っていたから右側を狙いました!
最後に長さの調整をして完了です。
結束バンドが品切れだったのでとりあえず備え付けのものでとめました。
かなり長さが余るはずなので結束バンドでバシバシ束ねるか、技術に自身がある方は配線を短く加工しましょう。
Vストローム250は簡単なのでやってみよう!
バリチェロバイクカバー
1年ほど使っていたバイクカバーですが、劣化が激しい為買い替えました。
破れに色褪せと散々であります、、
一方およそ同時期に購入したハーレーのカバーです。
ぐぬぬ、、おのれハーレーめ、、
ハーレーは悪くなくない?笑
商品力は一目瞭然という事で、同じバイクカバーに変更しました。
いっこうに劣化の気配はない、、
めっちゃいいじゃん!という事ですね
サイズは7Lをチョイスしました。ハーレーのカバーが6Lでフルパニアだと入らなかった為です。
横幅にカバーが取られて高さが足りなくなる感じでした。マジで全然入りません 笑
BOX車用の3Lが入りそうな気もしましたが、安全策でBMWフルパニアが納まる7Lをチョイスしました。
流石にちょっと大きかったw
納まらないよりマシという事で 笑
色はハーレーと被らないようにシルバーを選択しましたが、ブラックのほうがかっこいいです。
裏地もかなりしっかりしています。
その他のおすすめカスタム
まだ検討中ですが、その他にも気になるカスタムはあります。いつかはしたいカスタムの一覧です。
- マフラー、エキパイ交換
- シート交換
- エンジンガード装備
- ヘッドライトガード
- ヘルメットロック
- バーエンド交換
- サイドスタンドプレート
写真はないけど、魅力的なカスタムなので紹介します!
マフラー、エキパイ交換
なんといってもVストローム250のマフラーといえば『SP忠男』さんです。
Vストローム250唯一の社外エキパイ↓
Vストローム250唯一の社外エキパイを製作販売していて、Vストローム250への情熱はマフラー業界No.1でしょう。
忠男さんの熱いハートに応えたい!
お値段は高いですが、とても憧れる唯一無二の商品です。エキパイとサイレンサーをセットで交換するとさらにVストローム250の性能が引き出される設計になっています。
その他の各社からももちろんVストローム250専用マフラーは出ています。サウンドを聴きながら選んでみるのも良いのではないでしょうか?
どのサウンドもステキだよ!流石、Vストローム250!(*´ω`*)
シート交換
Vストローム250、けっこうお尻が痛いです、、しかし、足つきと見た目が気にならない方は専用のクッションが販売されています。
最小限の影響で済ませるならゲルザブでしょうか?
現在国内でVストローム250のカスタムシートがほとんどない為、足つきや見た目を気にするならオーダーシートという選択肢になります。
野口シートさんは対応してくれるみたいです。どうしてもという方は相談してみては如何でしょうか?
流石に中々のお値段です(´Д` )
でも、欲しいーーー
エンジンガード装備
エンジンガードも検討中の装備品です。何よりVストローム250がさらにかっこよくなります。
かっこよさならSW-MOTECHさんのエンジンガードが一押しです。
よだれが出るほどかっこいい(*´﹃`*)
中華製の安いエンジンガードもあります。見た目も悪くなく、ちょっと造りが安っぽいというレビューもありますが、十分検討に値するのではないでしょうか?
単純にエンジンを守るならデイトナさんです。
キジマさんのエンジンガードはさらにお安いですが、アンダーガードを外さなければ装着できないので、あまりおすすめしません。
キジマさんのはアンダーガードと共存はできない!
バイク屋さんが言ってた!
パニアガードたるものもあります。
こいつは立ちゴケ対策に最強な気がする…
難点はやはり重さで、ただでさえ250の中では重いVストローム250が超重量級に仕上がる事です。立ちゴケが心配ですが、エンジンガードが守ってくれるのかな?
なんだか複雑な気持ちですね 笑
ヘッドライトガード
Vストローム250独特のカスタムですが、かなり人気のカスタムでもあります。
キジマさんのヘッドライトガードは編み目がかっこいいです。
これはかっこかわいい!欲しい!
中華製のヘッドライトガードもシンプルで何気にかっこいいですね!
かわいいお目目をガードしてくれますよ!
ヘルメットロック
Vストローム250のヘルメットホルダーはシートの中にあり、かなり使いづらいです。ほぼ使えないと言ってもいいくらいで、タンデムする方は検討しても良いと思います。
これは現在発注しております。笑
はい、発注済みです 笑
2021/6.20追記
ヘルメットロックが届いたので取り付けしました。
タンデムステップに共じめします。
はい、出来ました。見ての通り簡単ですがネジめっちゃ硬くて苦戦しました。
私は、タンデムステップにパニアのステが付いているので、建てつけが悪くなっているせいと思われます。
私のヘルメットだとだいぶ位置が低くなってしまいます。ヘルメットを掛けた状態での走行は難しそうです。
バーエンド交換
これはおすすめという訳ではありませんが、ボディーカラーに合わせたい方用でしょうか?
Vストローム250の純正バーエンドはかなり良いものを使っているのでデチューンになる可能性がありますが、かっこよさはバイクの命ですので、全然良いと思います。
Vストロームの純正は以前流用していたくらい良いバーエンドなんです。でも青欲しいんです、、
サイドスタンドプレート
色々な所に立ち寄る事が得意なバイクなので、サイドスタンドプレートも良いカスタムでしょう。足場が悪い所に駐車する際も安心です。
あると安心カスタムだね!郊外行くと砂利の駐車場が沢山あるよ!
かなり大きくなり安心感は抜群です。
装着は簡単ですが、同梱される六角の精度がかなり悪いです。ナメてしまう恐れがありますので注意しましょう。
心配な方は六角セットのご用意を
装着が少し大変だけど魅力的なカスタム
ここまで紹介したカスタムはほとんどがポン付けでしたが、ここからは少し装着に技術がいるカスタムを紹介します。
不得意な方はバイク店で装着してもらう事をおすすめします。
フォグランプ
一気にアドベンチャー感がますカスタムです。見た目だけではなく夜間や雨天時の安全にも大きく貢献します。
少しお高いですが、明るさは抜群です。配線系は適当にやると後々ツケがまわってくるので、知識がある人はいいですが、ない方は専門知識を持った人に相談するか、プロにやってもらう事をおすすめします。
グリップヒーター
冬場に大活躍するグリップヒーター、もちろんVストローム250にもあります。
電圧計が付いているのも頼もしいですね!
私は電熱グローブを使っているので今のところ考えていませんが、通勤で使う方はグリップヒーターの方が良いのでは?電熱グローブは充電が大変!
電熱利用にはバッテリーが必要になります。
イモビライザー
盗難防止に活躍するイモビライザーも専用の物があります。
心配な方は検討しても良いのでは?
私はデイトナのストロンガーロックで盗難対策をしています。
詳しくはこちらの記事に書いてます!
リアサスペンション
かなり豪華なカスタムですが『もう自分はVストローム250と生きていくぜ!』というなら是非導入したいカスタムです。
ナイトロンのサスなので性能はお墨付き!車高調整もできるので、足つきに不安がある方にもおすすめです。
Vストローム250のサスはちょっとフワフワしているのでリアサスのカスタムは良いカスタムと言えるでしょう!
足付き改善に車高だけ調整したいならダウンサスもあります。
足回りの交換はかなり難易度が高いカスタムになります。自信がない方はショップにお願いしましょう。パーツ持ち込みだと工賃が変わる事がほとんどなので、しっかりお店と相談してから購入すると、よりお得にカスタムできるはずです。
パフォーマンスダンパー
情報が少なすぎてかなり未知数ですが、安定感爆上がりで長距離も疲れなくなる、、らしい
Vストローム250は安定感に難ありと思っているだけに、最近ではもっとも気になるアイテム、情報が少なすぎる、、
これは付けてみたいなー(´・ω・`)
さらに安くカスタムパーツを買いたい方には
アリエクスプレスを利用する
Vストローム250のカスタムパーツを安く買うなら中国のショッピングサイトAliExpressがおすすめです。
とにかく安い!
しかし海外ショッピングサイトなので、デメリットもあります。
AliExpressを使うメリット
- パーツが安く買える
- 海外のパーツが物によっては送料無料
- PayPalが使えて支払いも安心
AliExpressのデメリット
- 到着がいつになるかわからない
- 稀に届かないトラブルがある(自己責任)
- 日本語の翻訳が不自由
- 取説がない
これらを理解した上で必ず利用して下さい。
到着の期限があるものは買っちゃダメ!気長に待てる物だけにしよう!
Vストローム250の中国名はDL250なのでDL250で検索しましょう。
SUZUKIのパーツは本当に沢山あります。流石SUZUKI王国!
海外サイトになりますので気になる方はご遠慮下さい。
まとめ
Vストローム250はかなり完成されたバイクなので、中身などはあまりカスタムする所がありません。しかし、装飾や補助的なカスタムは流石人気のバイクだけあって中々充実しています。
以前のGSRは全然なかったよ 笑
一気に全てをするのは作業的にも金銭的にも大変ですが、少しずつカスタムする事でさらにVストローム250に愛着が湧くことでしょう。
もう一緒に寝たくなっちゃうはず!
この記事は気になるカスタム商品を見つけたり、購入した際にはどんどん更新しますので、たまに覗いてみて下さいね!
せっかく同じバイクを愛する仲間同士、良い情報を発信できればと思います。
親愛なる同志の皆様、これからもよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
以上最後までありがとうございました。
コメント