どうもタミです。
バイクにはそれぞれ個性として、長所や短所があり、それもまたバイクの魅力です。
長所と短所によって、どんなツーリングに向いていて、どんなツーリングに不向きか、自分が望むツーリングにフィットするか、バイクを選ぶ上での一つの要素かと思います。
今回は私の愛車、Vストローム250の長所や短所、すなわちどんなツーリングが向いてるか、不向きかの紹介です。
- これからバイクに乗りたい!
- そろそろバイクを乗り換えたい!
- 今まさにVストローム250以外のバイクを買おうとしている
これらの方々を全てVストローム250側に引きずり込む為の企画ですので、多少盛る事もあるかもしれませんが、SUZUKIに免じて許して下さい。

Vストローム250に乗るのだ〜
Vストローム250に乗るのだ〜


はい♡
この記事でわかる事
- Vストローム250の特徴
- Vストローム250の長所と短所
- Vストローム250が人気の理由
- Vストローム250の下道性能
- Vストローム250の高速性能
Vストローム250の特徴
大きな車体に小さなエンジン、可愛らしいクチバシに愛くるしいクリクリお目々がキュート。まさに、バイク界のスーパーアイドル!

SUZUKIが誇るスーパーアドベンチャーバイク!それがVストローム250だ(≧∀≦)

早速、盛過ぎじゃない?怒られるよ 笑
250ccでありながらバイクカバーは最大クラスを必要とし、アドベンチャーでありながらダートは走れない、純正スクリーンはiPadサイズとかなりのお茶目さんです。

ちょっとディスってるよね? 笑
Vストローム250の詳しいスペックです。
詳細はこちら↓
どれだけ可愛らしいか、参考動画です。

やばいでしょ?😍

貴方がね…( ̄▽ ̄;)
エンジン性能
エンジンはGSR250やGSX250と同じエンジンを使っています。元々、低回転に強いエンジンでしたが、Vストロームは味付けで更に低回転に振って、GSRやGSX以上に低回転重視です。

前はGSR250Fに乗っていたけど、同じエンジンとは思えないくらい違う!流石SUZUKI!(≧∀≦)
その為、1速、2速は直ぐに回り切り、発進時はギアチェンジが忙しいと感じると思います。
足付き
足付きですが、車体がスリムな為、シート高800mm以上に足付きは良いです。柔らかいクッションも影響していると思います。

私でもギリ足つくよ!

うだらさんは162cm、足は長くない!むしろ…

……(ꐦ°᷄д°᷅)
男性はもちろん、女性でも乗りやすい貴重なアドベンチャーです。
巡航距離
一際目に着くのがガソリン満タン時の巡航距離です。リッター30km〜39kmという燃費の良さと17ℓというタンクのでかさにより、500〜600kmという脅威の巡航距離を誇っています。

給油は少ないに越した事はない!

どうせハーレーが入れるけどね 笑
最後の1メモリはかなり保ちますが、無理は禁物です。
取り回し
車体自体はかなり大きく、とても250ccとは思えませんが、跨がってみると思いのほか軽く、とても扱いやすい、フレンドリーなバイクと言えるでしょう。

試乗で乗った時の第一印象がまさにコレ!ギャップに驚いた!

確かに、借りた時軽くてビックリ!
とはいえ、重心が高くバランスは良くないので立ちゴケには注意しましょう。
お茶目な欠点
どんなバイクにも欠点はあります。欠点と言うと『〜は構造上水温が上がりやすい』とか『〜はオイル漏れがしやすい』などというネガティヴなものを想像しますが、Vストローム250にはそういった致命的な欠点はありません。

本当によくできてます!
Vストローム250の欠点は、オフ車っぽく設定されたエンジン性能に対し、足回りがコテコテのオンロードバイクだったり、純正スクリーンがやたらちっちゃかったりと、なんだか可愛らしいものがほとんどです。

思わず『なんでやねんw』と言いたくなる欠点ばかり、ほんとにお茶目さんです(//∇//)
そんな、『お茶目なドジっ子』的なキャラクターもVストローム250の大人気の要因と言っても良いのではないでしょうか?
お値段
よく、SUZUKIのバイクは、Vストローム250は安っぽいと言う人がいますが、間違えています。

そう!実際安いんです!
その分、造りがチープな部分はありますが、しっかり値段に反映されているので納得です。
Vストローム250の下道走行
Vストローム250が最も得意とするのが下道をダラダラ走るシーンです。

まさに真骨頂がコレ!
多少流れが悪くても、低速重視の設定によりストレス無く走れるので、比較的詰まりやすい海沿いの国道や観光地の近くも積極的に行く事ができます。

ハーレーは近づけないわー(´Д` )
取り回しの楽さと相まって、色々な所に立ち寄る事が苦ではありません。
ワインディングが多い道も得意です。軽い車体と重心の高さを武器にヒラヒラ曲がっていきます。ブレーキが少し貧弱なので勾配のきつい下りは注意しましょう。

下り注意は、Vストローム250に限った事ではないけどね。
シートの後ろ側に着座し、エンジンブレーキを活かして、あまりメリハリをつけ過ぎずに、ゆっくり下るのが良いと思います。

そもそも攻めるバイクではない!
のんびり、優雅に景色を楽しみながら走るツーリングには最高の相棒になってくれると思います。
下道走行の不満点
- 立ち姿勢の為かお尻が痛い
- ブレーキは少し貧弱な気がする
姿勢的にお尻は痛くなります。専用のシートクッションもありますが、厚みがあるので、足つきに不安がある方はゲルザブ推奨
シートクッション↓
ゲルザブ↓

ゲルザブといえども多少シート高が高くなるので立ちゴケ注意です!
Vストローム250の高速走行
Vストローム250の走行において、度々議論になるのが高速走行です。正直常識的な速度で巡航する分には、さして苦になりません。
それでも追い越しの際のマージンなどを考慮すると『ちょっと足りないかな?』というのが本音でしょうか。その為フロントのスプロケットを一丁上げるカスタムが主流となっています。
スプロケットのカスタムをすると時速90〜100km程度の巡航なら余裕です。さらに最高速が、135kmくらいまで伸びるので新東名120km区間も何とか対応出来ます。
ただ注意をしたいのは、イマイチな直進安定性です。ワインディングでは武器になったヒラヒラ感がここでは仇になります。

実際はこっちの方がきつい、というか怖い(´Д` )
時速100kmを超えると途端に横風やスクリーンに受ける風でフラフラ安定しません。1日で高速道路を何百キロも走る弾丸ツーリングは不向きです。

ロンツー向きは、あくまでも下道の話し!高速を長く走るのはしんどい(>_<)
高速走行時の不満点
- やはりお尻が痛い
- 100キロを超えるとエンジンが苦しそう、フロントスプロケットの交換推奨
- 直進安定性がいまいち

タミちゃんのお尻に問題があるのでは?(。-∀-)

むっ?Σ(-᷅_-᷄๑)失礼な!
Vストローム250の積載量
フルパニア化が大前提になりますが、Vストローム250の最大の魅力ともいえるのが積載量です。

私のパニアは計85ℓの積載量、大きめなリュック2つ分だよ!
どのバイクでもフルパニアにすれば積載量を上げる事は出来ますが、Vストローム250はこのフルパニア化を前提としたセッティングがされています。

クッションだけじゃない!似合うんだ!(*´∇`*)
元々純正パニアケース用のステは付いていますが、おすすめは社外パニアになります。積載量が同じサイズ感でも段違いです。
リュックやタンクバックがいらない事は何よりストレス軽減になりますし、何も考えずにお土産を買ったり、地の物を買うことが出来ます。

最初の立ち寄りで、いきなり米だって買える 笑
泊まりのツーリングやキャンプツーリングでも1泊や2泊くらいならパニアだけで事足りますので準備が非常に楽です。
また仲間の荷物も引き受ける事が出来るので、ツーリングに1台いると非常にありがたいと思います。

荷物は全部タミちゃんが持ってくれるの(*^o^*)
ソロは勿論、仲間との旅ツーリングやキャンプツーリングでも欠かす事が出来ない存在になるでしょう!
多少の欠点はバイクにとってプラスだ!
私が言うとSUZUKIのまわしものみたいですが、Vストローム250はとても素晴らしいバイクです。

タミちゃんは、十分まわしものだよw
しかし、どんなバイクにも不満点や欠点はあります。Vストローム250も例外ではありません。
上であげた走行時の不満点もそうですし、造りが少し雑な所もあります。今時、灯火類は全てハロゲンです。

いや、ほんと今時だよねー(´-ω-`)
これは、どのバイクにも当てはまりますが、『100%自分の好み』という事はありえません。
不満点や欠点はカスタムする事ができます。カスタムすればするほど、バイクに対する愛着も増していきます。そしてVストローム250はカスタムパーツが豊富です。

カスタムしたから愛着が湧くのか、愛着があるからカスタムするのか…その順番は永遠の謎だ!

急な哲学だね…( ̄▽ ̄;)
例えば、今時ハロゲンの困ったちゃんにはLEDをプレゼントしてみましょう。
それだけでグッと締まった自分だけのVストローム250が完成します。なんだか嬉しくて何枚も写真を撮ってしまうはずです。

撮るでしょう?笑

撮るねえ(〃ω〃)
このように、不満点や欠点はけっして単純にマイナスな訳ではありません。
『不便で、暑くて、寒くて、怖くて、危なくて、それでもバイクが大好きで、ずっと乗っていたくて、汗だくで我慢して、モコモコに着込んで、沢山プロテクター付けて、高い保険かけて、、』
そんな変わり者の我々にとってはむしろプラスの事が多いのではないでしょうか?

そもそもバイクに乗る事自体が不満や欠点だらけ、それを乗り越えた我々に怖いものなんてない‼︎
まとめ
Vストローム250の良いところ
- ガソリン満タン時の巡航距離がすごい
- 跨ると思いのほか軽い
- 峠のギア選びが楽
- 気軽に乗れる
- 低速重視で多少の渋滞もストレスフリー
- ヒラヒラ曲がる
- 鬼積載(フルパニア)
- 値段が安い
- 豊富なカスタムパーツ
- 超絶カッコイイ
- 超絶かわいい😍

最後の2つは完全なタミちゃんの主観じゃない?( ̄▽ ̄;)
Vストローム250の不満点
- 純正スクリーンがiPad
- ダートは走れない
- お尻が痛くなりやすい
- ブレーキが少し貧弱
- 高速時の安定性が微妙
- 高回転は伸びない(回しても速度に繋がらない)
- 灯火類がハロゲン
これによって導き出されるおすすめユーザー
- ゆっくりまったりツーリングがしたい
- 色々寄り道ツーリングがしたい
- 旅がしたい
- 速く走りたくない
- 速く走れない
気軽でまったり走れるVストローム250、是非乗ってみて下さい。

Vストローム250の世界で会いましょう。( ´ ▽ ` )ノ
以上最後までありがとうございました。
コメント